2025.3.21blog
マジメなはなし
#社長ブログ
二月から三月の初旬にかけて
銀行さんの会を筆頭にいろんな団体や会の新年会・総会がありました。
思い返せば二月の二週目は週五で呑む会があったなあ。
県内の経営者や代表者、それに準ずる立派な方々が集まり、呑みます。
大きな会だと「はじめまして」の方とテーブルを共にする機会もあり、
素敵な出会いもありました。
呑みの席とはいえ、
初めてですので事業の話などを切り口にして会話を創っていきます。
せっかく立派な経営者の方とお話できるチャンスです。
経営に対する考え方や人材育成に対する考え方、
時には日本の歴史観や未来の話、政治に対する思いなどを聞きたいですよね。
しかし、私の感覚ではそういう話題に深い造詣がある方はほとんどおられません。
私と方向性が合う・合わないは別として、
きちんとしたご自分の考えをお持ちの方は一割くらいに感じます。
立派な経営者のあつまりなのに一割です。
大体の方は、そういう深い話になる前、
最初の話のあたりで面倒くさそうな顔をされます。
なんとなく分かるので、そういう方にはそれ以上突っ込みません。
そういう方の興味は、
投資や儲ける手法などの金の話、
女やゴルフや旅行などの快楽の話です。
今だけ金だけ自分だけ。
立派な経営者の集まりで聞こえてくる会話の内容がほとんどこんな感じです。
日本は大丈夫ですかね。
しかし、まれに素敵な出会いがあります。
意気投合して深い話に二人で盛り上がってしまいます。
楽しいです。
しかし、先日の会で、
盛り上がってる場に、違う方が入ってこられて、
「呑みの場で何マジメなはなしをしてるの!」って言われました。
確かその時は政治の話をしていました。
「そんなお堅い政治の話なんてしないで、愉しもう!」
とか言っていました。
オトナが集まる場で、真面目に政治の話をしたらダメなんでしょうか。
日本、終わってますよね。
立派なオトナと言われるはずの人達がこんなだから
選挙の投票率が上がる訳がない。
若者が投票にいかないのは全部オトナのせいです。
私とその方は、真剣な話が出来て「楽しい」のです。
っていうより「嬉しい」。
なんかちょっとだけ日本の未来に希望が持てるじゃないですか。
今、来年度入社の新卒採用の真っ最中です。
彼らこそ日本の未来です。
彼らは自分の未来に今、真剣に向き合ってます。
彼らにどういう背中を魅せるか?
地域の経営者は地域をけん引するリーダーとして、
年長者として、
先達として、
大人として、
立派な背中を魅せるべきですよね。
自分が出来ているかと問われると
まだまだ出来ていません。
でも、「そうありたい」と思って
毎日を過ごす様に心かけています。
いつ、どんな大人と呑んでも楽しく居られる日本にしたいですね。
銀行さんの会を筆頭にいろんな団体や会の新年会・総会がありました。
思い返せば二月の二週目は週五で呑む会があったなあ。
県内の経営者や代表者、それに準ずる立派な方々が集まり、呑みます。
大きな会だと「はじめまして」の方とテーブルを共にする機会もあり、
素敵な出会いもありました。
呑みの席とはいえ、
初めてですので事業の話などを切り口にして会話を創っていきます。
せっかく立派な経営者の方とお話できるチャンスです。
経営に対する考え方や人材育成に対する考え方、
時には日本の歴史観や未来の話、政治に対する思いなどを聞きたいですよね。
しかし、私の感覚ではそういう話題に深い造詣がある方はほとんどおられません。
私と方向性が合う・合わないは別として、
きちんとしたご自分の考えをお持ちの方は一割くらいに感じます。
立派な経営者のあつまりなのに一割です。
大体の方は、そういう深い話になる前、
最初の話のあたりで面倒くさそうな顔をされます。
なんとなく分かるので、そういう方にはそれ以上突っ込みません。
そういう方の興味は、
投資や儲ける手法などの金の話、
女やゴルフや旅行などの快楽の話です。
今だけ金だけ自分だけ。
立派な経営者の集まりで聞こえてくる会話の内容がほとんどこんな感じです。
日本は大丈夫ですかね。
しかし、まれに素敵な出会いがあります。
意気投合して深い話に二人で盛り上がってしまいます。
楽しいです。
しかし、先日の会で、
盛り上がってる場に、違う方が入ってこられて、
「呑みの場で何マジメなはなしをしてるの!」って言われました。
確かその時は政治の話をしていました。
「そんなお堅い政治の話なんてしないで、愉しもう!」
とか言っていました。
オトナが集まる場で、真面目に政治の話をしたらダメなんでしょうか。
日本、終わってますよね。
立派なオトナと言われるはずの人達がこんなだから
選挙の投票率が上がる訳がない。
若者が投票にいかないのは全部オトナのせいです。
私とその方は、真剣な話が出来て「楽しい」のです。
っていうより「嬉しい」。
なんかちょっとだけ日本の未来に希望が持てるじゃないですか。
今、来年度入社の新卒採用の真っ最中です。
彼らこそ日本の未来です。
彼らは自分の未来に今、真剣に向き合ってます。
彼らにどういう背中を魅せるか?
地域の経営者は地域をけん引するリーダーとして、
年長者として、
先達として、
大人として、
立派な背中を魅せるべきですよね。
自分が出来ているかと問われると
まだまだ出来ていません。
でも、「そうありたい」と思って
毎日を過ごす様に心かけています。
いつ、どんな大人と呑んでも楽しく居られる日本にしたいですね。